【教室の様子】苔玉レッスン🍀
- funahana
- 5月4日
- 読了時間: 2分
更新日:8月11日
皆様こんにちは。 練馬区 大泉学園の寄せ植え教室funahana(ふなはな)です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は、かわいい苔玉づくりレッスンの様子をお伝えします。
作り方は、シンプル。
①苗の根鉢の土を少し落として、丸くしていきます。
②ケト土をうすく伸ばして、根鉢を覆って、丸く形を整えます。
(泥団子つくる容量で、こねこねする作業を楽しんで・・・)
③ケト土を覆うように苔で根鉢全体をくるみます。
④片手で根鉢をもちながら、もう片方の手を使って、黒い糸で縦にも横にも360度、ぐるぐるまきにしていきます。
このとき、糸の先端は、玉結びなどにする必要はありません。
根鉢になじませるだけで大丈夫。ほどけることなく、自然と目立たなくなります。
⑤最後にお皿にのせて、きれいに整えて、終了。

参加者の皆さんは、糸でぐるぐる巻きにするとき、本当に真剣な様子でしたね。
完成した時は、緊張がとけたようで、かわいい苔玉に思わずニッコリしていらっしゃるのが印象的でした。 最後の記念写真の撮影の時は、作品も笑顔もほんとに素敵!
おかげ様で、その笑顔に癒されました! ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
おしゃれに見える苔玉も、いざ作り始めれば意外と簡単です。
皆さんも、ご自宅で作ってみてはいかがでしょうか。 水をはっておけば、枯らすこともないので、手間いらず!
どんどん育つので、育てる楽しみも味わうことができます。
デスクの端っこに、ちょこんと置けて、とってもかわいいですよ。
funahanaでは、季節限定レッスンを通して、参加者の皆様が季節の変化を味わい、花と緑に癒やされて、何気ない一日が豊かになることを願っています。
では、花と緑で素敵な毎日を!