旅行中の植物への水やり2
- funahana
- 8月1日
- 読了時間: 2分
こんにちは。練馬区 大泉学園 寄せ植え教室funahana(ふなはな)です。
前回のブログで、旅行中(一週間位)植物の水やりについて書きました。
今回は、鉢植えの数が多い、長期間(2周間以上)の場合について、比較的手軽なのでおすすめな方法をお伝えします。
それは、「ソーラー式自動水やり器」です‼️
これは、ソーラーパネルを柱などに固定すると、太陽光で充電して、タイマーで自動的に細いチューブの先から給水されるすぐれもの。

これがですね。ほんとうに最強なんです。
旅行中の水やりだけでなく、夏の水やりの負担が軽減しました。
以下に、メリットとデメリットをまとめてみました。
夏場など、水やりが大変、虫にさされるから困っている方もぜひ参考にしてみてくださいね。
【メリット】
■電源や水道がない場所でもOK
■電気代がかからない
■専用のものではなく、手持ちのバケツに水を貯水しておけば大丈夫
(蚊が発生したり、ゴミがはいらないように、不織布でカバーしておきます)
■給水期間が選べる
(毎日5分間、10分間など)
■一度にたくさんの鉢に給水できる
■旅行中だけでなく、日常的に使用できる
【デメリット】
■バケツに水がなくなったら自分で給水しなければならない
■数千円の初期投資がかかる
(アマゾンや楽天などで購入できます。)

鉢植えが増えてしまって、水やりが大変という方は、検討してみるのもよいかと思います。
当サロンではというと、
水をためておくバケツの大きさを大きくして、5合鉢程度のものを15鉢を日陰に移動。
給水期間 毎日5分に設定して、自動水やり器をスタンバイしたところ、
なんと1ヶ月間は、水やりフリーになりました‼
皆様の今回の記事が皆様の参考になると幸いです。
あなたも、花と緑に囲まれたハッピーライフのはじめの一歩をはじめてみませんか。
では、今日も花と緑でハッピーに‼